2015年の子供の日
Google Doodle はこちら。
https://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan
がんばってる人 ビー アンビシャス!
2015年の子供の日
Google Doodle はこちら。
https://www.google.com/doodles/childrens-day-2015-japan
がんばってる人 ビー アンビシャス!
高知は広いですね。
四万十川源流の町 大野見
黒潮町 入野海岸の 砂浜美術館
どちらも
静かに
やさしく
美しく。
春から夏へとめぐる季節
雨でもなんだか、
明るい
そんな一日でした。
おかげさまで、
gbaプロジェクトは
本日 13周年。
ジュニア世代 ママ世代 グランマ世代の女の子の
「ほしいもの」「元気がでるもの」「なりたいもの」を形にしていくためのプロジェクト
として
渋谷区神南
渋谷109-2 角
スクランブル交差点前の甘栗やさんの甘栗の袋の裏を
インターネット上のアンケートサイトへの入口としてスタートしたのは
2002年3月25日のことでした。
いろんなことが
ありすぎるくらいにあったこの13年ではありますが、
ささやかでもできることを
続けてくることができたこと
参加してくださったみなさま
応援してくださったみなさまに
心から感謝しています。
預かった思いやノウハウの
ナリッジリサイクル
今年も元気にやってまいりますので
今後とも
どうぞよろしくお願いいたします。
girls be ambitious!
「ほしいもの」「なりたいもの」「元気がでるもの」を形にするプロジェクト
ということでスタートしたのは、
2002年の3月25日
渋谷109-2の角の甘栗やさんでしたが、
今年は、「スタイリストになりたい!」
そんな思いにむかって
一歩を踏み出した
「二階堂春花」さん
との出会いの年でもありました。
二階堂春花さんは、
バンタンデザイン研究所 高等部ファッション科の3年生
(photo by Tomomi Tanoshima)
10月に東京の恵比寿で開催された
メルセデスベンツファッションウィーク2014
アジアファッションコレクション
に、
高校生としてただひとり、
参加したデザイナーさんです。
パルコさんとバンタンさんが
アジアの若手デザイナーの発掘のために昨年から開催しているインキュベーションプロジェクト。
NYコレクションへの切符は今回、手にすることはできなかったそうですが、
AMBITIOUS GIRLの春花さんが、
これから「なりたいもの」にむかってどんなふうに成長していくか、
これからも目がはなせません!
GIRLS BE AMBITIOUS!
がんばってる人 BE AMBITIOUS!
3世代それぞれに、
2014年から2015年へのカウントダウンもはじまっていますね。
HappyThursday!
「爆弾低気圧」北上中の本日、
嵐が無事にすぎてくれますように、
と天気予報をみながら祈りながらの本日。
ふだんは、雪がふらない鳥取砂丘や、高知の砂浜美術館からも
一面の雪景色の映像が、
ネットやテレビで流れていました。
今、
高知県
中土佐町 大野見
四万十川の源流の町のプロジェクト
を準備しています。
文化庁の重要文化的景観 にも認定されている
大野見
http://www.mantentosa.com/culture/keikan/keikan_oonomi.html
自然と向き合いながらの暮らしのこと
どんなふうに次世代に伝えていくか、
そのためにいま、なにをするか、
そんなことを、
考え中。
そんなことを考えながら、
2年前の今日は、「通天閣マフラーリサイクルプロジェクト」として、
高松の商店街で、みんなで「クリスマスツリーの土台デコ」をしていました。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.395282797213122.12925009.100001942143847&type=1&l=504a2fb3b1
通天閣さんにプレゼントしたマフラーのメインパーツもつかってのデコ。
クリスマスケーキの箱、
みたいに
わくわく感たっぷりの
すてきな1日になりました。
210
通天 ニット
それは、通天閣さんの発信力をおかりして、
「ニットを通したコミュニケーションの輪を広げよう!」
というメッセージを発信するための「コミュニケーションプロジェクト」を行ったのは、
2009年から2010年にかけてでしたが、
それまでも、
2006年の
靴下日本一の岡本株式会社がメセナとしてとりくんだ「手編み靴下コンテスト」をきっかけに
GBAプロジェクトではじまった「gba手編みクラブ」は、
いろんな活動をしてきました。
「まちゆうえんち」@高松南新町商店街
「食と緑の楽校」@Y150開港博つながりの森
「2010年2月10日通天閣にマフラーを巻いちゃおう!プロジェクト」
「通天閣にまいちゃったマフラーこれからどうする?作戦会議」@サンポート高松
「通天閣マフラーリサイクルプロジェクト」@讃州井筒屋敷
それからも、
全国各地でいろんなこと。
今年も、
また、
編み物がうれしい季節。
ぜひぜひ、みなさまも、210クラブ ご参加ください!
Happy Monday
今年最後の15日
15
といえば
いちご、
gbaプロジェクトは、
「夏あかり」
「夏のかがやき」
という品種に注目しています。
札幌
岡山
そして、
川崎の
岡上営農団地
で
いちごdeハッピー
2015年も
「3世代コミュニケーション」
「食育」
「放課後」
「アジア」
の4つのテーマですてきなこと。